業務用ガスコンロの選び方と火の付け方、使い方
飲食店に合ったガステーブルコンロを導入するには、火力や口数、プロパンガス・都市ガスのガスの種類、掃除のしやすさへの考慮が必要です。選び方の紹介と、使い方や火の付け方を同時解説。マルゼンやタニコーなどメーカーおすすめ商品を10点紹介いたします。
- 業務用ガスコンロの選び方
- 内炎式・外炎式の違い
- LPガス(プロパンガス)・都市ガスの違いに注意
- 業務用ガスコンロ10選
- 操作が簡単で衛生的|リンナイ業務用ガスコンロ 2口 RSB-206A
- コンパクトで収まりが良い|リンナイ業務用ガスコンロ 2口 RSB-206SV
- コンパクトながら強火力|リンナイ業務用ガスコンロ 2口 RSB-2PRJ
- スナック・喫茶店におすすめ|リンナイ 業務用ガスコンロ 3口 RSB-306A
- 強火を求めるならこれ|リンナイ業務用ガスコンロ 2口 RSB-S206N
- トロ火から強火まで万能|マルゼン 卓上ガスコンロ 2口 親子 M-212C
- 鍋料理にうってつけ|マルゼン ガスコンロ ニュー飯城 2口 M-822E
- 火力があるのに経済的|マルゼン ガスコンロ 飯城 5口 M-605C
- 省エネを実現した次世代のスマートコンロ|マルゼン スマートコンロ 4口 SMC-097
- 釜飯ならこれ!|マルゼン 釜めしコンロ 6口 MKC-06
- まとめ
業務用ガスコンロは、一般家庭のガスコンロと比べると非常に火力が強く、効率的に調理ができるよう設計されています。もちろん多くの飲食店で導入されており、その重要性は調理器具の中でもトップクラスと言えるでしょう。
どのお店にも導入が必要なガスコンロですが、自分のお店にあったものを見つけるのは膨大な時間と労力がかかりますよね。 そこで、この記事ではコストパフォーマンスに優れた業務用ガスコンロ10選をご紹介します。ぜひ、理想のお店作りにお役立てください。
関連記事: 鋳物コンロをお探しの方はこちらの記事をご参考ください。
業務用ガスコンロの選び方
業務用ガスコンロを選ぶ上で一番最初に考えるべきことは、自分のお店で、どのような種類の料理を作るのかということです。 ここから、「最大火力」と「コンロの口数」が決まります。 例えば、短時間で一気に調理する必要がある中華料理店であれば、最大火力が10,000kcal超の高火力ガスコンロがおすすめです。一方、多くの小皿料理をさばく必要のある喫茶店やスナックなどであれば、3口以上でコンパクトなガスコンロを選ぶと良いでしょう。
その上で、業務用ガスコンロを購入する際に知っておきたい2つのポイントは「内炎式・外炎式の違い」と「LPガス・都市ガスの違い」です。
内炎式・外炎式の違い
ガスコンロの燃焼方式には、内炎式と外炎式があります。
内炎式は中央に集まるように炎を噴出するので、小さな鍋でも鍋底全体にムラなく炎が当たり、効率の良い調理ができます。このように、燃焼効率と言う点では内炎式の方が良いと言えるでしょう。例えば中華鍋での調理は内炎式がおすすめです。 内炎式のデメリットには、外炎式に比べると価格が高いことと、天板とバーナーの間に隙間があるので掃除が面倒なことがあります。
外炎式は内炎式よりも価格帯が安く、かつ掃除がしやすいことが何よりのメリットです。一方で、燃焼効率では外炎式に劣ります。 両者を比較したうえで、自分のお店にあったコンロを選ぶことが重要です。
LPガス(プロパンガス)・都市ガスの違いに注意
ガスにはLPガス(プロパンガス)と都市ガスの2種類があります。どちらを選ぶべきでしょうか? 2つのガスの大きな違いである「料金」と「熱量(エネルギー)」について解説します。
料金は都市ガスの方が安い
料金は、都市ガスの方が安く、LPガス(プロパンガス)の方が高いです。 理由は、都市ガスは公共料金として設定されているのに対し、LPガス(プロパンガス)の料金はガス会社が自由に設定しているからです。
熱量はプロパンの方が強い
しかし、同じ量のプロパンガスと都市ガスでは熱量の大きさが異なります。熱量は、LPガス(プロパンガス)の方が高く、都市ガスの方が低いです。 プロパンガスは1立方メートルあたり約24,000kcal、都市ガスは1立方メートルあたり約11,000kcalの熱量を持っています。つまり、プロパンガスは都市ガスに比べ2倍以上の熱量なのです。
手持ちのガス器具では火力が足りないと感じる場合に、プロパンガスを不足分にあてることを検討すると良いでしょう。特に、短時間で効果力が必要な中華料理店や、長時間にわたるスープの煮込みが必要なラーメン店などでは、プロパンガスの導入をおすすめします。
最後に、ガスコンロには都市ガス(12A・13A)かプロパンガス(LP)のガス種があり、いずれかに対応している商品を購入する必要があります。誤ったガス種での使用はコンロの故障や火災事故の原因となるおそれがあるので、必ず正しいガス種を選択して購入しましょう。
業務用ガスコンロ10選
さて、これからは高火力でリーズナブルな業務用ガスコンロ10選をご紹介します。
操作が簡単で衛生的|
オールステンレス製で美しく耐久性に優れたガスコンロです。五徳、汁受け皿の取り外しが簡単で掃除しやすく衛生的、なおかつ圧電点火方式で簡単に操作できます。お手頃価格も魅力です。
外寸 | 幅542×奥行275×高さ151(mm) |
内炎・外炎 | 外炎式 |
立ち消え安全装置 | なし |
設置しやすさ | ◎ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◎ |
商品についての口コミ・コメント情報
火力は流石、お湯が沸くの早い。とろ火もイイ感じですよ。お手入れも簡単だし、何より無骨さが気にいっております(引用元:楽天)
煮炊き物と煮込み料理が中心の店なので、この火力でじゅうぶん満足ですが、炒め物の料理が多いお店ですと、もう少し火力ある機材がいいかも?と感じます。(引用元:楽天)
コンパクトで収まりが良い|
外寸 | 幅542×奥行275×高さ118(mm) |
最大火力 | 6400kcal/h |
内炎・外炎 | 外炎式 |
立ち消え安全装置 | あり |
設置しやすさ | ◎ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ◯ |
価格 | ◎ |
商品についての口コミ・コメント情報
奥行きが極端に短いので、普通のキッチンだと前後が余ってしまいます。後ろに棚を作りましたが、使いにくいです。(引用元:Amazon)
強火でガンガン調理できます。フライパンの中心部分がセンサーの所為で温度が上がらず焼けない等と言うこともなく良いです。(引用元:楽天)
コンパクトながら強火力|
コンパクトで強火力のガスコンロです。同じ2口コンロと比較するとサイズが一回り大きいため、設置には注意が必要です。中華料理や炒め物などに最適。
外寸 | 幅750×奥行520×高さ142(mm) |
最大火力 | 11000kcal/h |
内炎・外炎 | 外炎式 |
立ち消え安全装置 | なし |
設置しやすさ | ▲ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◎ |
商品についての口コミ・コメント情報
厨房で家庭用のガスコンロを使用していましたが、大きな鍋の使用時には不安定で火力も弱く時間がかかっていましたが、やはり業務用だけにしっかりしており、火力も強く時間が短縮されました。(引用元:楽天)
リンナイのクロワッサンシリーズ業務用ガスコンロが欲しかったのですが、廃盤になったのでこちらを購入。想像していたよりも大きくて、もうひとまわり小さいほうが良かったです。(引用元:楽天)
スナック・喫茶店におすすめ|
外寸 | 幅738×奥行275×高さ118(mm) |
最大火力 | 9500kcal/h |
内炎・外炎 | 外炎式 |
立ち消え安全装置 | なし |
設置しやすさ | ◎ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◎ |
商品についての口コミ・コメント情報
喫茶開業に伴い購入しました。場所もとりませんし、火力も十分で満足しています。 (引用元:楽天)
店舗用に購入しました。コンパクトで場所を取らず、またシンプルで無骨なデザインがとてもかわいいです。(引用元:楽天)
強火を求めるならこれ|
強火にしても鍋の外に炎がはみだしにくい内炎式バーナーを採用しています。さらに「涼厨」タイプの五徳で作業者に与える熱的影響を約30%低減します。立ち消え安全装置付き。
外寸 | 幅542×奥行350×高さ180(mm) |
最大火力 | 6190kcal |
内炎・外炎 | 内炎式 |
立ち消え安全装置 | あり |
設置しやすさ | ◯ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ◯ |
価格 | ◯ |
商品についての口コミ・コメント情報
火力も十分で使い勝手いいですよ ただ涼厨タイプに魅かれたのですが実感があまりなく残念でした(引用元:楽天)
昔ながらのガスコンロが良いという方向けです。使わない魚焼きグリル、余計な機能がついていないので料理も掃除もはかどります。(引用元:Amazon)
トロ火から強火まで万能|
大バーナーは9.30kw(8,000kcal/h)の強火力2重バーナーで、中華料理や炒め物に最適です。小バーナーは普通の煮炊きから、トロ火料理まで効率よく調理できます。
外寸 | 幅595×奥行420×高さ160(mm) |
最大火力 | 8000kcal |
内炎・外炎 | 外炎 |
立ち消え安全装置 | - |
設置しやすさ | ◯ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◯ |
商品についての口コミ・コメント情報
業務用8000キロカロリーのため、東京ガスの方に工事をしてもらいました。デザインがシンプルで、とても気に入っています。(引用元:楽天)
鍋料理にうってつけ|
3500Kcalの強火力バーナーを搭載、全面五徳を採用しているので鍋の移動もスムーズで、天面を広く使えます。強火~とろ火の調整も簡単なのでさまざまな調理法に向いています。鉄管接続で、ガスホースでは接続できません。
外寸 | 幅700×奥行490×高さ160(mm) |
最大火力 | 7000kcal/h |
内炎・外炎 | 外炎 |
立ち消え安全装置 | - |
設置しやすさ | ◯ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◯ |
商品についての口コミ・コメント情報
火力十分、弱火も調節可能でシンプルですが使い勝手の良い作りです。奥行きが32センチと薄いのが助かった! キッチンの狭さを助けてくれました。(引用元:楽天)
火力があるのに経済的|
外寸 | 幅600×奥行320×高さ164(mm) |
最大火力 | 8500kcal/h |
内炎・外炎 | 外炎 |
立ち消え安全装置 | - |
設置しやすさ | ◯ |
手入れしやすさ | ◯ |
操作性 | ◯ |
安全性 | ▲ |
価格 | ◯ |
省エネを実現した次世代のスマートコンロ|
業界初の鍋底温度センサーを搭載した後バーナーが、鍋の有無と鍋底温度を検知するため、万一の消し忘れの際にも安心なうえ、無駄なガスを消費しません。 さらに自動温度/時間管理機能付きで、手前のコンロで炒め調理を行いながら、後コンロで煮込み調理や揚げ物調理が行えます。優れた安全性と効率性、省エネを実現した次世代のスマートコンロです。
外寸 | 幅900×奥行750×高さ300(mm) |
最大火力 | 24000kcal/h |
内炎・外炎 | 内炎 |
立ち消え安全装置 | あり |
設置しやすさ | ▲ |
手入れしやすさ | ◎ |
操作性 | ◎ |
安全性 | ◯ |
価格 | ▲ |
釜飯ならこれ!|
外寸 | 幅600×奥行600×高さ350(mm) |
最大火力 | 12200kcal/h |
内炎・外炎 | 内炎 |
立ち消え安全装置 | あり |
設置しやすさ | ▲ |
手入れしやすさ | ◎ |
操作性 | ◎ |
安全性 | ◯ |
価格 | ▲ |
まとめ
ここまで「業務用ガスコンロの選び方」と「コスパの良い業務用ガスコンロ10選」をご紹介してきました。 まず、ガスコンロを選ぶ際には「内炎式・外炎式の違い」と「LPガス・都市ガスの違い」を念頭においておきましょう。 多くの種類の業務用ガスコンロがある中で、すべての用途にすぐれたコンロは正直言ってありません。それぞれに向き・不向きがあります。だからこそ、「自分のお店を知り、お店に合ったものを選ぶ」ということが何よりも大切なのです。10選の中で気になるものがあればぜひチェックしてみてください。